こんにちは、ARMONIA大阪店です。
今回は配置しやすいコンパクトなセンターテーブルをご紹介致します。
まずはこちらをご覧ください。
品番:AMCT-007
色:ホワイト
サイズ:横幅60cm × 奥行き60cm × 高さ40cm
こちらは天然大理石とブラックスチールのフレームが格調高いモダン空間を演出するセンターテーブル。
小さいサイズながらも素材の良さにより確かな存在感を放つ、洗練されたデザインの商品です。
天板には自然が生み出した天然大理石を贅沢に使用。
世界に二つとない色合いや柄が繊細に描かれた、唯一無二の商品となります。
また、エッジの効いた加工がスマートなフォルムを描き、スタイリッシュに空間を演出致します。
脚部は錆や色褪せを防止する焼付塗装仕上げ。
幾何学的な輪郭が洗練されたオブジェのように感じる美しいデザインです。
⇒ 商品の詳細はこちら
続きましてはこちらです。
品番:HMCT01
色:ウォールナット
サイズ:横幅80cm × 奥行き80cm × 高さ38cm
こちらは暖かみのある天然木のフレームと、美しく透き通るガラスのコントラストが華やかに冴え渡るセンターテーブル。
スタイリッシュながらも柔らかさを感じるラウンドフォルムがお部屋にアクセントをもたらします。
天板は風合い豊かなアッシュ材を使用しております。
アッシュ材は耐衝撃性や耐久性に優れており、安定感のある使い心地を提供します。
ガラスに関しても強化ガラスを使用し、通常のガラスの3~5倍ほどの強度を誇る為、安心してご使用頂けます。
脚部は造形の美しさが目を惹くデザインに。
足元のゆとりを持たせる為に3本脚設計となっており、T字型配置の為安定感も抜群。
造形美、機能面ともに優れたセンターテーブルでございます。
⇒ 商品の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか?
センターテーブルは生活の利便性やインテリアのクオリティを引きあげる重要な家具でございます。
是非当店にお越し頂き実物を見て触れて商品をお試し頂ければと思います。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
Tag Archives: ガラス
ガラステーブルで後悔しないための4つの注意点!
ガラステーブルは、その透き通った美しさでインテリアに上品な雰囲気を加えますが、選び方や使用方法を誤ると後悔することも。この記事では、後悔しないために知っておくべき4つの注意点を徹底解説します。メリット・デメリットや素材の種類、耐久性、安全対策、インテリアへの影響などを見ていきましょう。これを読めば、あなたのライフスタイルに最適なガラステーブル選びができますよ。
1. ガラステーブルメリット・デメリットとは?
ガラステーブルは、インテリアの一部としてとても人気があるアイテムです。ガラス素材の輝きや透明感が、部屋を明るく開放的に見せてくれます。一方で、ガラステーブルには一長一短があり、使用する際には注意が必要です。そこで、ガラステーブルのメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。
1.1. メリット
ガラステーブルの第一のメリットは、見た目の美しさです。ガラスの透明感が、部屋全体に広がりと明るさをもたらしてくれます。また、どんなインテリアともよく調和するので、多くのスタイルに適応できるのです。さらに、ガラスは傷がつきにくく、長期間きれいな状態を保つことができます。
次に、手入れが簡単であることも大きな利点です。ガラス素材は水拭きだけでキレイにでき、シミや汚れがついても簡単に取り除けます。これにより、日常の掃除が楽になり、時間を節約できます。また、ガラスは耐久性が高いですが、重いものを落とすと割れる可能性があるため、注意が必要です。
以上のように、ガラステーブルは美しさと実用性の両方を備えていますが、使い方や手入れには少し注意が必要です。
1.2. デメリット
ガラステーブルのデメリットとして最も注意したいのは、安全性です。ガラスは衝撃に弱く、強い力で衝撃を受けると簡単に割れてしまいます。このため、小さな子供がいる家庭では特に注意が必要です。割れたガラスは鋭利で危険なので、ケガをするリスクがあります。
そして、ガラスは指紋や汚れが目立ちやすい素材です。毎日の生活の中で頻繁に触れるため、指紋や手の油分がすぐに付着してしまいます。これを防ぐためには、定期的に拭き掃除を行うことが必要です。また、ガラス特有の冷たさがあります。特に冬場は触れると冷たく感じ、不快に思う人もいるかもしれません。
さらに、ガラステーブルは重さも問題となることがあります。ガラスの厚みによってはかなりの重さになり、移動がしにくいですし、落下すると大変危険です。このように、ガラステーブルは見た目の美しさとは裏腹に、いくつかのデメリットが存在することを理解して使うことが大切です。
2. ガラステーブルの耐久性をチェックしよう
ガラステーブルは、その美しい外観とシンプルなデザインで人気があります。一見繊細に見えるガラスですが、実際には非常に耐久性があります。ただし、耐久性は使用されるガラスの種類や厚さによって異なります。強化ガラスや合わせガラスを使用することで、さらに耐久性を向上させることができます。今回は、ガラステーブルの耐久性について詳しく見ていきましょう。
2.1. ガラステーブルの素材とその影響
ガラステーブルに使用されるガラスには、いくつかの種類があります。まず、一般的なフロートガラスがあります。これは製造コストが低く、家庭用品に多く用いられます。しかし、耐久性に関しては他の種類のガラスに劣ることが多いです。次に、強化ガラスは熱処理によって強度を増したガラスです。この強化ガラスは、突発的な衝撃や熱変化に対しても強く、割れにくい特性があります。合わせガラスは、二枚のガラスの間に特殊な樹脂を挟んで接着したもので、万一割れた場合でも破片が飛び散りにくいです。また、ガラスの厚さも耐久性に大きな影響を与えます。厚ければ厚いほど強度が増し、日常的な使用や誤ってものを落とした場合でも安心できるでしょう。ただし、使用場所や目的に応じて最適なガラスの種類を選ぶことが重要です。
2.2. ガラステーブルのメンテナンス方法
ガラステーブルを長期間美しく保つためには、適切なメンテナンスが必要です。まず、日常のお手入れとしては、柔らかい布で表面の汚れやほこりを取り除きます。強い洗剤や研磨剤は使用を避けるようにしましょう。次に、こびりついた汚れにはガラス用クリーナーとマイクロファイバークロスを用いると効果的です。また、テーブルの脚やフレーム部分も定期的に点検し、緩みや錆を確認しますことが必要です。さらに、テーブルの使い方にも注意が必要です。重いものを置き続けることや、直接強い衝撃を与えることは避けましょう。特に、ガラステーブルの縁や角部分は割れやすいため、丁寧に取り扱います。加えて、急激な温度変化もガラスにストレスを与えるため、熱い鍋や冷たい飲み物を直接置くのは避けた方が良いでしょう。
2.3. 長持ちするガラステーブルの選び方
ガラステーブルを長持ちさせるためには、選ぶ際にいくつか注意すべきポイントがあります。まず、ガラスの種類と厚さは重要です。強化ガラスや合わせガラスは一般的なガラスに比べて割れにくく、厚いガラスを選べば強度も増します。次に、フレームの素材と構造も大切です。金属製のフレームは丈夫で長持ちしやすいですが、錆びやすい環境では適切なコーティングが施されているか確認しましょう。さらに、テーブルのデザインと使用用途に合ったものを選ぶことも重要です。例えば、日常的に頻繁に使用する場合は、耐久性が高く、手入れがしやすいものを選ぶと良いでしょう。また、購入前に実際に触れてみて、安定感や質感を確かめることも大切です。最終的には、デザインと機能性のバランスを考慮して、自分の生活スタイルや好みに合ったテーブルを選ぶことがポイントです。
3. ガラステーブルを安全に使用するためのポイント
ガラステーブルは美しいデザインと透明感から、多くの家庭で人気です。しかし、安全に使用するためにはいくつかのポイントを意識する必要があります。まず、テーブルの設置場所を選ぶことが重要です。転倒しやすい場所や高い位置には置かないようにしましょう。また、子供やペットがいる家庭では特に注意が必要です。後述する安全対策アイテムも有効活用し、安全な生活空間を維持することが求められます。
3.1. 角の丸みとエッジの加工について
ガラステーブルの角やエッジの形状加工は、安全性を高めるために重要です。特に角が鋭いとぶつかるときに怪我の原因になります。丸みを帯びたデザインのテーブルを選ぶと、危険性が減ります。また、エッジの部分にも注意を払いましょう。エッジが鋭いガラステーブルは安全性が低いので、エッジが滑らかに加工されたものを選ぶことが賢明です。エッジの加工がしっかりしているテーブルなら、ちょっとした接触でも大きな怪我を防げます。
3.2. 小さな子供やペットがいる家庭での注意点
小さな子供やペットがいる家庭では、ガラステーブルの使用に一層の注意が必要です。まず、子供やペットがテーブルの周囲で遊ばないように注意喚起しましょう。もしもテーブルにぶつかったり、ガラス面に物を落としたら危険です。また、走り回ると転倒してしまうリスクもあります。次に、角保護シールやクッションを使うことで、万が一の接触時の怪我を軽減できます。これらのアイテムを取り入れることで、安心して生活空間を共有できます。
3.3. ガラステーブルの安全対策アイテム
ガラステーブルの安全対策として、さまざまなアイテムが役立ちます。例えば、角保護シールは特に有効です。それにより、角にぶつかってしまった場合の怪我を防ぐことができます。次に、滑り止めマットも考慮に入れましょう。テーブルが滑りにくくなり、安定性が増すことで一層の安心が得られます。また、耐震テープもおすすめです。地震時にテーブルが動かないように固定することで、安全性が向上します。これらの対策を組み合わせて、より安全な生活空間を実現しましょう。
4. ガラステーブルのインテリアへの影響
ガラステーブルは、その透明な素材感とシンプルなデザインにより部屋全体の印象を変える力を持っています。ですから、どんなスタイルのインテリアにも自然と馴染むのが特徴です。さらに、ガラスの光反射効果によって部屋を明るくし、広く見せる効果も期待できます。このように、ガラステーブルは視覚的な魅力をプラスするだけでなく、居住空間の機能性も向上させるアイテムといえます。
4.1. 部屋の雰囲気を変えるガラステーブルの使い方
ガラステーブルを効果的に使うことで、部屋の雰囲気を劇的に変えることができます。まず、置く場所を工夫することが重要です。リビングやダイニングに配置すると、ガラスの透明感が空間を広く見せる効果を発揮します。次に、照明との相性も考えると良いでしょう。光がガラステーブルに反射することで、部屋全体が一層明るくなります。また、テーブルの上に植物や小物を飾ることで、より華やかな雰囲気を演出できます。最後に、季節ごとにデコレーションを変えることで、部屋の印象を一新し続けることもできます。このようにして、ガラステーブルは部屋の雰囲気を大きく変える力を持っているのです。
4.2. 合わせやすい家具や装飾品の選び方
ガラステーブルに合わせる家具や装飾品の選び方にはいくつかのポイントがあります。まず、色調を統一することが大切です。例えば、白やベージュなど淡い色の家具と組み合わせると、ガラステーブルの透明感が引き立ちます。また、素材感を考慮することも重要です。木製や金属製の家具との相性が特に良く、自然な雰囲気やモダンな印象を作り出すことができます。さらに、装飾品としてはシンプルなデザインのものを選ぶと、ガラステーブルと調和しやすくなります。例えば、透明なガラス花瓶やシルバーアクセントの小物などがオススメです。このように、家具や装飾品を工夫することで、ガラステーブルをより美しく見せることができます。
4.3. ガラステーブルが映えるインテリアデザイン
ガラステーブルを取り入れたインテリアデザインは、その特性を最大限に活用するための工夫が求められます。まず、全体のテーマを決めることが重要です。例えば、モダンな雰囲気を目指すなら、シンプルで直線的なデザインの家具を選び、色調も落ち着いたトーンに統一すると良いでしょう。一方で、自然な雰囲気を作りたい場合は、木製の家具やナチュラル素材の小物を取り入れると効果的です。また、照明も大切な要素です。柔らかな光を使用することで、ガラスの反射が美しく映えます。このように、全体のバランスを考えてデザインすることで、ガラステーブルが一層引き立つインテリアになります。
ガラス素材のセンターテーブルをご紹介
皆様こんにちは。
ARMONIAお台場店です。
夏らしい気温の日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はガラスを使用したセンターテーブルをご紹介致します。
その透明感と光の反射によりお部屋を美しく仕上げ、
特別な時間をお過ごしください。
まずはこちら。
ぬくもり溢れるウッドと、光沢のあるガラスが上品な雰囲気を纏うhk22a。
下段にオープン収納を確保し、機能面にも優れた逸品です。
平面とブロックが垂直に交わるシンプルかつ大胆な造形は、
近代建築のように美しくモダンなテイストを醸し出します。
⇒商品の詳細はこちら
続いてはこちら。
透き通るブラックガラスが清潔感を感じさせ、
リビングに安らぎをもたらすラウンドテーブル638e。
ラウンド型の曲線がソファと合わせた際に動線を確保しやすく、
ワイドな天板は様々な生活シーンに対応可能です。
リビングのメインテーブルとして相応しい風格を放ちます。
同型のサイドテーブルと合わせて置いていただくのもお勧めです。
⇒商品の詳細はこちら
最後はこちら。
天然木を使用し特徴的なアシンメトリーレッグが映えるhmct02。
シンプルながらも個性を感じさせる脚部が、ガラストップを一層際立たせます。
充分な広さの天板を持ちながらお部屋に圧迫感を与えることなく、
ガラスに光が反射することで豊かな表情を見せてくれます。
⇒商品の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した商品はすべて、お台場店にて実物をご確認頂けます。
またお部屋の図面をお持ち頂ければ、サイズ感やカラーなど、
3Dシミュレーションにてご提案させて頂くことも可能です。
無料のサービスとなっておりますので、
是非ご利用ください!
皆様のご来店を、
スタッフ一同心よりお待ちしております。
〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F
電話番号:03-6426-0422
営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)
定休日:アクアシティお台場に準じる
ガラスを使用したセンターテーブルのご紹介。
こんにちは、
ARMONIA京都店です。
6月に入り、
だんだんと暑い日が増えてきました。
これからの時期、涼しいリビングで
ゆったりと過ごしたいという方も多いかと思います。
今回は、そんな夏のリビングにぴったりの
涼しげなガラスを使用したセンターテーブルをご紹介いたします。
まず、1つ目に紹介するのは、
【HMCT02】というテーブルです。
こちらは透き通るガラス天板とアシンメトリーな木のフレームが美しく調和した、
シンプルながらもデザイン性の光る商品です。
装飾が抑えられた直線的でフラットなデザインが
ガラスの透明感を際立たせ、軽やかな印象を演出します。
比較的コンパクトなサイズ感な上、見た目もスマートで抜け感があり、
お部屋をすっきり見せたいというお客様にもぜひお選び頂きたい商品です。
⇒商品の詳細はこちら
2つ目に紹介するのは、【HK-22A】という
モダンな雰囲気が特徴のテーブルです。
艶やかなガラス版とウッドの板の異素材の重なりが、
立体感を生み出し空間を一気にあか抜けた印象へと引き上げます。
天板1m×1mと広々ご使用頂けるサイズ感に加え、下段がオープン収納となっており、
デザイン性だけでなく機能性にもすぐれた逸品です。
またこちらの商品は、【HK-22B】という同シリーズのサイドテーブルもあり、
併せてお部屋に配置頂くと統一感がでて、おすすめでございます。
⇒センターテーブルの詳細はこちら
⇒サイドテーブルの詳細はこちら
最後にご紹介するのは【HMCT01】という
円形テーブルです。
こちらの商品は先ほどのものとは対照的に、
曲線的で柔らかな雰囲気が特徴的な商品です。
軽やかな印象のガラスと、滑らかな天然木のフレームの組み合わせが、
上品でゆったりとしたリビング空間を演出します。
上記で紹介した2商品に比べると木の印象が強いため、
ナチュラルなテイストがお好みのお客様にもぜひ取り入れて頂きたい商品です。
また【HMST01】という同シリーズのサイドテーブルもあり、
画像のように並べて配置いただくとお部屋のアクセントになり、とてもおすすめです。
⇒センターテーブルの詳細はこちら
⇒サイドテーブルの詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
今回は涼しげな印象の
ガラステーブルについてご案内いたしました。
現在ご使用の家具と合わせた3Dコーディネート提案なども行っておりますので、
ぜひお気軽に店頭スタッフへご相談くださいませ。
それでは皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。
おすすめのガラス家具のご紹介。
皆様こんにちは、
ARMONIA京都店です。
本日はガラスを使用した
おすすめの家具をご案内致します。
まず1つ目は、ARMONIAで大人気の
ダイニングテーブル『HBC-008』です。
円形のガラス天板と天然木の風合いの
絶妙なバランスが美しいラウンドダイニングです。
ホワイトガラスを使用することで
重くなりすぎないデザインとなっております。
また、一本脚のデザインで座る位置を
柔軟に変えることが可能です。
⇒商品の詳細はこちら
続いて、2つ目はこちら。
ブラックの天板ガラスを使用している
『933シリーズ』です。
ブラックガラスやシルバーフレームを使用することで、
スタイリッシュですっきりとしたデザインに仕上げております。
また、オープン収納の下部分には広い引き出しがついておりますので、
収納力も兼ね備えた1台となっております。
お写真のような同シリーズのキャビネットの取り扱いもございますので、
サイズや収納力UPも可能です。
⇒テレビボードの詳細はこちら
⇒チェスト4段の詳細はこちら
⇒チェスト3段の詳細はこちら
そして3つ目、はセンターテーブル
『HMCT01』です。
木目と、ガラスの組み合わせが美しい
デザインのローテーブル。
天板に透明なガラスを使用しており、
T字の木目の脚が視覚的アクセントを与えます。
また、同シリーズのサイドテーブル『HMST01』を合わせて配置いただくことで、
より使いやすく、おしゃれなコーディネートにしていただけます。
⇒センターテーブル HMCT01の詳細はこちら
⇒サイドテーブル HMST01の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
ARMONIAでは耐久性に優れた強化ガラスを使用しておりますので
安心してご使用いただけます。
またガラスを使用することで、スタイリッシュな雰囲気にすることができ、
様々なテイストのアクセントとしてもおすすめの素材です。
ぜひ家具選びの
ご参考にいただければと思います。
皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。
おすすめのテレビボードのご紹介。
こんにちは。
ARMONIA京都店です。
今回は、当店おすすめのテレビボードを
いくつかご紹介いたします。
実際に当店にて展示している商品でございますので、
ぜひ気になるものがございましたらこの機会にお越しくださいませ。
まず1つ目は、木を使用した
縦格子のテレビボード【LUSSY】です。
縦格子がモダンでスタイリッシュな印象を演出し、
リビング空間をハイセンスに引き上げてくれるアイテムです。
中央の段の分かれた収納の他、両サイドが引き出しとなっており、
綺麗に分別して物をご収納頂けます。
⇒商品の詳細はこちら
次にご紹介するのは、美しい異素材の組み合わせが特徴の
【FIDU】というテレビボードです。
上面には美しい天然大理石が使用されており、
扉面には木目を味わっていただける木を使用しております。
この美しい天然素材の組み合わせの調和が、
リビング空間に上品な高級感を与えます。
また、ワンタッチで簡単に開ける
扉の使い勝手の良さも特徴です。
⇒商品の詳細はこちら
最後にご紹介するのは、扉や仕切りのないフラットなオープン収納が特徴の
【933F】というテレビボードです。
重さを感じさせないオープン収納やシルバーやガラスを使ったデザインが、
スタイリッシュですっきりとしたイメージを生みだしています。
オープン収納の下部分には広い引き出しがついておりますので、
収納もバランスよくして頂ける商品となっております。
⇒商品の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
今回はおすすめのテレビボード3種をご紹介いたしました。
ご使用の家具と合わせた3Dコーディネート提案も行っておりますので、
ぜひお気軽に店頭スタッフへご相談くださいませ。
それでは皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。
夏を涼やかに。ガラス天板のセンターテーブル
こんにちは、ARMONIA名古屋店です。
セミの声も元気に響き、暑い日々が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、夏にぴったり、涼し気なガラス天板の
センターテーブルをご紹介いたします。
ガラス天板のテーブルは、その透明感でスタイリッシュな雰囲気を演出し、
圧迫感なく、お部屋を広く見せてくれるのが魅力です。
まずは1つ目
【HMCT01】
こちらのテーブルは、ガラスの天板と天然木のフレームが映える
シンプルかつモダンな雰囲気のテーブルです。
ラウンドフォルムのデザインは、動線を確保しやすく他の家具の邪魔をしにくいため、
どのようなシーンでも使いやすくおしゃれな空間を演出してくれます。
お揃いのデザインのサイドテーブルとあわせて置いても、かわいいですね。
⇒サイドテーブルの詳細はこちら
続いて2つ目
【AMCT-003】
こちらのテーブルは、高さの違う2つのラウンドテーブルで
他のインテリアを引き立てながらスタイリッシュな印象を与えてくれます。
透き通るガラストップは浮遊感を演出し、空間を広く見せてくれます。
シーンにあわせて2枚重ねてみたり、離してセパレートスタイルでも
活用できる
万能なテーブルです。
最後はこちら
【HK22A】
木目と光沢のあるガラスの2段が特徴的な、大きめのテーブルです。
くつろぎのシーンはもちろん、軽食やワークスペースにも使えるワイドな天板ですが
高さが低めのデザインでガラストップのため、圧迫感を感じにくく
リビングをすっきりと見せることができます。
いかがでしたでしょうか。
「ガラス天板は割れやすいのでは?」と心配される方も多いと思います。
先程ご案内させて頂きましたテーブルの天板には、
透明度の高い強化ガラスを使用しております。
通常のガラスの約3~5倍の強度で破損を防ぐ為、
安心してご使用頂くことができます。
リビングの印象の変更や気分転換にも是非、
お気に入りのテーブルを見つけにお越しください。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F
電話番号:052-304-9035
営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)
定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる
素材の異なるセンターテーブルのご紹介。
こんにちは。
ARMONIA京都店です。
新年度の忙しさも少しずつ落ち着き、気温も暖かくなってきたことから
お買い物などで外出する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
今回は、当店オススメの
【センターテーブル】をいくつかご紹介いたします。
まず1つ目は、ブラックのスモークガラスが目を引く
ラウンドテーブル【638E】です。
サイズとしては直径900mmと少し大きめではございますが、
ガラスの透け感が見た目よりもスッキリとした印象を与えてくれます。
ブラックカラーの家具は、モダンスタイルのイメージから
コーディネートが難しいイメージを持たれている方も多いかと思います。
しかし、こちらのテーブルは脚部や土台にダークトーンの木目を使用しているため、
フローリングとの相性も合わせやすいのが特徴です。
同じシリーズでサイズ違いのサイドテーブルと
組み合わせて配置いただくのもオススメです。
⇒商品の詳細はこちら
続いて2つ目にご紹介するのは、
オーバル型の木目テーブル【HBC-019】です。
画像の明るめのタイプの他、
ダークブラウンカラーの展開もございます。
全体を木材で統一している為、
ナチュラルな印象と大きな木目模様がお部屋に暖かみを感じさせます。
また幅1200mmのサイズ感も、様々な用途に対応できる大きさに設定しており、
ソファ前だけでなく、個室や和室などにもコーディネートとして取り入れることができます。
⇒商品の詳細はこちら
最後にご紹介するのは、天然の大理石を使用した
コンパクトなセットテーブル【AMCT-006】です。
高さ違いで重ねておくことで高低差が生まれ、
ハイセンスな空間を演出します。
比較的コンパクトなサイズ感で、どんなサイズのソファとも合わせやすく、
寝室などに置くランプスタンドや飾り棚としてもお使いいただけます。
⇒商品の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
今回は素材の異なるテーブル3種を
ご紹介いたしました。
画像では同じソファの前に配置してそれぞれのテーブルをご覧いただきましたが、
テーブルのカラーや素材によってコーディネートの印象をガラッと変えることができます。
現在ご使用の家具と合わせ3Dコーディネート提案なども行っておりますので、
ぜひお気軽に店頭スタッフへご相談くださいませ。
それでは皆様のご来店をスタッフ一同、
心からお待ちしております。
リビングのまとめ役 センターテーブルのご紹介
皆様こんにちは、
Armonia 広島店です。
日ごとに暖かくなり、すっかり春らしい陽気になりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日はリビングのまとめ役である
センターテーブルをご紹介させていただきます。
まず、1つ目はこちら。
天然の大理石を使用しており、
ひとつひとつ表情が楽しめるセンターテーブル。
カラーが3色あり、
自由な組み合わせで空間に合わせてお使い頂けます。
広島店では
ブラウン×ホワイトを展示しております。
もう1色のブラックと組み合わせると
モノトーン調なお部屋にも相性ばっちりです。
⇒商品の詳細はこちら
2つ目はこちら。
1m角のセンターテーブル。
ガラスとブラックの柱が
お部屋をエレガントかつスタイリッシュに演出致します。
また下段にはオープン収納もございますので、
機能性も兼ね揃えた商品です。
⇒商品の詳細はこちら
3つ目はこちら。
導線を確保しやすい
円形のセンターテーブル。
ブラックガラスを使用しており、
クリアな透け感がモダンにお使いいただけます。
シンプルなデザインでお部屋にも合わせやすく、
同じデザインのサイドテーブルを合わせてお使い頂く事もできます。
⇒センターテーブルの詳細はこちら
⇒サイドテーブルの詳細はこちら
そして最後はこちら。
木製で温かみのある、
楕円形が特徴のセンターテーブル。
脚も1本のデザインなので座って作業がしやすく、
シンプルな見た目でお部屋にも合わせやすいのが特徴です。
⇒商品の詳細はこちら
いかがでしたでしょうか?
天板の素材も多種多様で、
お好みのインテリアスタイルに合わせてご提案いたします。
是非、ご自宅のインテリアや
模様替えなどにご参考頂けたらと思います。
広島店スタッフ一同、
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ガラスを使用した家具のご紹介
こんにちは、armonia越谷店です。
本日はガラスを使用したテーブルの中から
3点をご紹介いたします。
ガラスは自然光や照明光を透過させますので、
お部屋に軽やかな印象をもたらしてくれます。
まずは、サイドテーブル【HK22B】のご紹介です。
ぬくもりのあるウッドと光沢のあるガラスを使用した
独特なデザインがモダンな雰囲気を演出します。
また下段にオープン収納を確保し、
機能性にも優れた逸品です。
カラー展開
・ブラック
・グレー
⇒商品の詳細はこちら
続いて、ダイニングテーブル【HMDT01】をご紹介いたします。
オブジェのような脚部が目を引き、
圧倒的な存在感を放ちます。
ガラスを使用することによる軽快さと、ウッドフォルムが生み出す柔らかさで、
お部屋の雰囲気をガラッと変えてみてはいかがでしょうか。
カラー展開
・ダークオーク
・ウォールナット
・ホワイトアッシュ
⇒商品の詳細はこちら
最後は、ダイニングテーブル【HBC-008】です。
とても存在感のあるシングルレッグは、天然木の風合いや、
天板ガラスの美しさなど素材の魅力を存分に引き出させています。
サイズ展開はΦ1200・Φ1350の2種類で、
ご使用人数に合わせてサイズを選んでいただけます。
カラー展開
・ブラック
・ブラック×ホワイト
・ウォールナット
・ウォールナット×ホワイト
⇒商品の詳細はこちら
最後までご覧いただきありがとうございます。
店舗では寸法の入った図面をお持ちいただければ、
30分ほどでサイズ感や色味を3Dでご覧いただけます。
ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン四丁目2番地2
イオンレイクタウンKAZE A-235 ビブレジーン内
電話番号:048-940-0799
営業時間:10:00~21:00
定休日:イオンレイクタウンKAZEに準じる