Tag Archives: ラグ

家族が喜ぶ!カウチソファとラグの配置のコツとは?

リビングルームを家族が喜ぶ温かい空間にするためには、カウチソファとラグの配置が鍵となります。本記事では、カウチソファの選び方と配置の基本から、ラグの種類と特徴、さらにカウチソファとラグを組み合わせた快適なリビング作りまで、具体的なコツをお伝えします。家族全員が快適に過ごせるレイアウトの作り方や、スペースを有効活用するためのアイデアも紹介していきますので、お見逃しなく。

1. カウチソファの選び方と配置の基本

カウチソファは、快適なリビング空間を作るうえで重要な役割を果たします。多様なデザインや機能があり、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。また、部屋の広さや形に合わせた配置を考えることで、空間を最大限に活用できるでしょう。この記事では、カウチソファの選び方や配置の基本ルールについて詳しくご紹介します。

1.1. カウチソファの特徴と利点

カウチソファはリラックスできる座席を提供するだけでなく、部屋の雰囲気を大きく変えるインテリアの一部です。座面が広く、ゆったりとした作りなので、家族みんなが集まる場所に最適です。さらに、リクライニング機能や収納スペースが付いているものもあり、機能性も非常に高いです。

カウチソファの最大の特徴は、多様なデザインと素材です。例えば、布製と革製があり、それぞれにメリットがあります。布製は、温かみがあり、カジュアルな雰囲気を作り出します。一方、革製は高級感があり、耐久性にも優れているため、長期間使用できます。

もう一つの利点は、レイアウトの自由度です。モジュール式のカウチソファを利用すれば、自分の好みに合わせた配置が可能です。これにより、部屋のレイアウトが固定されることなく、季節や気分によって変更できます。これが、カウチソファが人気の理由の一つです。

1.2. カウチソファを選ぶポイント

カウチソファを選ぶ際にまず考えたいのは、サイズと形です。部屋の大きさや形に合わせて、適切なサイズのソファを選ぶことが重要です。部屋が狭い場合には、コンパクトなL字型のソファが適していますが、広いリビングには大きなU字型が似合います。

次に、素材選びも大切です。布製のソファは風通しが良く、夏でも快適ですが、汚れやすさが気になる点です。革製のソファは豪華な印象を与え、掃除がしやすいというメリットがあります。しかし、夏場は暑く感じることがあるので、季節に応じた対策が必要です。

最後に、機能性も考慮に入れましょう。現代のカウチソファは、リクライニング機能や収納スペースが充実しています。これらの機能を活用すれば、より多くのメリットを得ることができ、家族全員が快適に過ごせます。これらを総合的に見て、自分に最適なカウチソファを選びましょう。

1.3. 配置の基本ルール

カウチソファの配置は、部屋の広さや形、動線を考慮する必要があります。まず、居住空間の中心に配置することが一般的です。これにより、家族や友人が自然と集まりやすい場所となり、コミュニケーションが促進されます。

次に、窓やドアの位置にも注目しましょう。自然光を有効に利用するために、窓側に配置するのも良いアイデアです。しかし、直射日光が当たる場所は素材が劣化しやすいので避けるべきです。ドアの近くには配置しません。動線を確保するため、出入り口にはスペースを残します。

また、テレビや他の家具とのバランスも重要です。カウチソファの前にコーヒーテーブルやサイドテーブルを置くことで利便性が高まり、全体のバランスが取れます。このように、配置の基本ルールを守りながら、快適で機能的なリビング空間を作りましょう。

2. ラグの選び方と配置のコツ

ラグは部屋の雰囲気を大きく変え、快適さを向上させる重要なアイテムです。選び方や配置のコツを知れば、おしゃれで機能的な空間を作り出せます。まずはラグの種類を理解し、次に選び方のポイントを押さえましょう。そして最後に配置の基本ルールを守ることで、理想のインテリアが完成します。ラグを使って、自分だけの素敵な部屋を作り上げましょう。

2.1. ラグの種類と特徴

ラグにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。まず、ウールラグは保温性と耐久性が高く、冬の寒い時期に最適です。一方、コットンラグは通気性が良く、夏場でも快適です。次に、ポリエステルラグは手入れが簡単で、水洗いが可能なため、小さな子供がいる家庭にぴったりです。さらに、シルクラグは高級感があり、美しい光沢を持つため、リビングやゲストルームにおすすめです。

また、ベルベットラグは柔らかい触り心地が特徴で、リラックスしたい空間に最適です。そして、ヴィンテージラグは独特の雰囲気を持ち、アンティーク家具との相性が抜群です。各ラグの特徴を理解し、自分のライフスタイルや部屋の目的に合ったラグを選びましょう。

最後に、ラグのサイズや形も重要です。長方形、正方形、円形など、部屋のレイアウトや家具の配置に応じて適切な形を選ぶことで、部屋全体のバランスが良くなります。

2.2. ラグを選ぶポイント

ラグを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえることが必要です。まず、色とデザインを考慮しましょう。部屋の壁や家具の色との調和を意識することで、一体感のある空間が作れます。次に、サイズ選びも大切です。部屋の広さに対して適切なサイズのラグを選ぶことで、部屋が広く見える効果があります。

また、素材の選択も重要です。ウールやコットン、ポリエステルなど、各素材の特徴を理解し、ライフスタイルに合ったラグを選びましょう。たとえば、ペットや小さな子供がいる家庭では、手入れが簡単な素材が適しています。

さらに、ラグの厚みもチェックポイントです。厚みがあるラグは、足元が柔らかく感じられ、歩き心地が良くなります。一方、薄いラグは手入れがしやすく、掃除が簡単です。最後に、ラグの裏面もしっかり確認しましょう。滑り止め加工が施されているかどうかを見ることで、安全性も確保できます。

2.3. ラグ配置の基本ルール

ラグを配置する際には、いくつかの基本ルールを守ることが重要です。まず、ラグの大きさは部屋の広さに合わせて選ぶことが大切です。大きすぎず小さすぎないサイズのラグを選びましょう。次に、家具の配置に合わせてラグを敷くことがポイントです。たとえば、ソファやテーブルの下にラグを敷く場合、家具の一部がラグの上に乗っていると自然な感じがします。

また、ラグの位置も重要です。部屋の中央に配置することで、バランスの取れた空間が作れます。円形のラグを使う場合は、部屋全体が調和するように配置を工夫しましょう。

最後に、ラグの向きも重要なポイントです。ラグのデザインや模様が部屋全体に合うかどうかを確認し、方向性を決めましょう。こうした基本ルールを守ることで、おしゃれで快適な空間が完成します。

3. カウチソファとラグを組み合わせた快適なリビング

カウチソファとラグは、リビングルームにおいて快適かつスタイリッシュな空間を作り出すための重要な要素です。どちらも単独では充分な効果を発揮しますが、組み合わせることでその魅力は倍増します。ソファはくつろぎの場を提供し、ラグは足元に温かみを与えます。この二つを上手に組み合わせることで、居心地の良い空間を実現できるのです。

3.1. インテリアとしてのカウチソファとラグ

カウチソファとラグは、インテリアの中心的なアイテムとなります。カウチソファは、座り心地とデザインの両立が求められるため、選び方が重要です。一方、ラグは部屋の雰囲気を大きく左右するアクセントとなります。ラグの柄や素材によって、空間に温かみや冒険心を加えることができます。さらに、カウチソファとラグの組み合わせによって、空間全体の調和が取れるのも魅力です。

インテリアとしての役割を果たすためには、カウチソファとラグの色やデザインを慎重に選ぶことが必要です。また、適切に配置することで、空間の広がりが感じられるようになるのです。例えば、ソファのカバーやクッションとラグの色を合わせることで、統一感が出て部屋全体が引き締まります。

3.2. 配置による空間の広がり

カウチソファとラグの配置次第で、リビングルームの広がり感が大きく変わります。まず、カウチソファを壁際に配置することで、視野が広がります。こうすることで、部屋が広く感じられるのです。一方、ラグはソファの前に敷くことが一般的ですが、斜めに配置することで動きが出て、一層広がりを感じさせます。

また、ラグのサイズ選びも重要です。大きめのラグを選ぶことで、ソファと一体化したくつろぎスペースを作り出します。逆に、小さいラグならば空間の区切りを作る役目を果たせます。これにより、ひとつの部屋の中に複数の機能的なゾーンを設けることができるのです。

全体の配置を見直すことも忘れてはいけません。部屋の中で邪魔にならないように配置しつつ、視覚的にもバランスの取れた配置を目指します。結果として、見た目にも快適で機能的なリビングルームが出来上がるでしょう。

3.3. 色と素材の組み合わせ方

カウチソファとラグの色や素材の組み合わせ方は、空間全体の雰囲気を決める重要なポイントです。まず、カウチソファとラグの色合いは、全体のカラースキームとの調和を考える必要があります。統一感を持たせるためには、同系色や補色をうまく使用することが大切です。

さらに、素材選びも重要です。カウチソファの素材とラグの素材が異なる場合、それぞれの質感が引き立つ効果があります。例えば、レザーソファとウールラグの組み合わせは、上品で洗練された印象を与えます。一方、布製ソファとコットンラグの組み合わせは、よりカジュアルでリラックスした雰囲気を作り出します。

色と素材のバランスを考えると、部屋全体の雰囲気が統一され、訪れる人に心地よい空間を提供できるでしょう。ですから、自分の好みと部屋のテーマをしっかりと見極めて選ぶことが重要です。

4. 家族全員が快適に過ごせるレイアウトの作り方

家族全員が快適に過ごすためのレイアウト作りには、家族構成や家具の配置、使用頻度に合わせた工夫が必要です。まず、家族全員がどのような活動をどれくらいの頻度で行っているのかを把握することが大切です。次に、それぞれの活動に適したスペースを確保し、家具の配置を考えます。これらのポイントを押さえれば、家族全員が楽しく快適に過ごせるレイアウトが実現します。

4.1. 家族構成に合わせた配置

家族構成に合わせた配置を考える際は、まず各メンバーの年齢や性別、趣味や活動のニーズを把握することが必要です。例えば、子供がいる家庭では、子供が遊びや学習をするためのスペースを確保します。また、高齢者がいる場合は、移動がしやすいようなバリアフリーな配置が求められます。それぞれの個人のライフスタイルに合った配置を心がけることが大切です。

次に、共有スペースの配置にも注意を払います。リビングルームやダイニングルームは、家族全員が集まる場所ですので、全員が気持ちよく過ごせるように、スペースの広さと家具の配置を考える必要があります。特にソファやダイニングテーブルの位置は、生活動線を妨げないように配置します。

このように、家族構成に合わせた配置を行うことで、家族全員がそれぞれのライフスタイルに合わせて快適に過ごすことができます。配置を工夫し、家族全員が心地よく生活できる空間を作りましょう。

4.2. 家具と家具のバランス

家具と家具のバランスを取ることは、快適なレイアウト作りにおいて非常に重要です。まず、各家具の大きさや形、デザインを考慮し、部屋全体が調和した雰囲気になるようにします。そのためには、家具の素材や色合いを統一することも効果的です。

次に、家具同士の距離感にも注意が必要です。家具が密集しすぎると圧迫感が生まれますので、適度なスペースを確保します。特に、通り道が狭くならないように配置することが重要です。また、視覚的なバランスを取るために、高さの異なる家具を配置すると、部屋に立体感が生まれます。

さらに、家具の配置に伴う実用性も考慮しましょう。例えば、収納家具は使用頻度の高い場所に置きます。リビングルームでは、テレビとソファの位置を正面に配置することで、家族全員がテレビを見やすくなります。これにより、生活の中での使い勝手が向上します。

このように、家具と家具のバランスを考慮することで、視覚的にも実用的にも優れたレイアウトが完成します。

4.3. 使用頻度に応じた配置の工夫

使用頻度に応じた配置の工夫をすることは、家族全員が快適に過ごすための重要なポイントです。まず、毎日使う家具やアイテムを、アクセスしやすい場所に配置することが基本です。例えば、リビングのリモコンや雑誌は手の届くところに置くのが良いでしょう。

次に、季節やイベントに応じて配置を変えることも効果的です。特に、装飾や家具の位置を変えることで、部屋全体の雰囲気を変えることができます。クリスマスやお正月には、その時期にふさわしい飾りつけをすると、家族全員での楽しみが増します。

また、頻繁に使わないアイテムや家具は、収納スペースにまとめることで、生活空間を広く保つことができます。これにより、日常の動線がスムーズに保たれ、生活のしやすさが向上します。

このように、使用頻度に応じて家具やアイテムを配置することで、家族全員が使いやすい空間を作り出すことができます。日常の過ごし方を観察し、柔軟に配置を見直すことが大切です。

5. 小さな空間でも実現する快適なカウチソファとラグの配置

小さな空間でも、カウチソファとラグを上手に配置することで、快適なリビングスペースを作り出すことができます。家具の配置次第で、部屋の雰囲気が大きく変わります。さらに、適切な色や素材を選ぶことで、視覚的にも広がりを感じさせる空間を作り出せます。ここでは、その具体的な配置アイデアと、インテリアの工夫について詳しく見ていきます。

5.1. スペースを有効活用する配置アイデア

まず、カウチソファを壁に沿って配置すると、空間が広く見える効果があります。特に、小さな部屋では壁際に配置することで、有効なスペース活用ができます。次に、ラグをソファの前に敷くことで、一体感を持たせることができます。これにより、リビングスペースがまとまり、居心地の良い空間になります。また、ソファの裏や側面を収納スペースとして活用することもおすすめです。これにより、収納スペースの不足を補うことができ、部屋をすっきりと保つことができます。

5.2. 小さな部屋のためのインテリアの工夫

小さな部屋のインテリアでは、ミニマルなデザインが効果的です。コンパクトなカウチソファやシンプルなデザインのラグを選ぶことで、部屋の広さを感じさせることができます。また、フロアカラーとラグの色を統一することで、視覚的に広がりを持たせることができます。さらに、明るい色や軽やかな素材のカーテンを使用することで、自然光を取り込み、部屋を明るくすることができます。こうした工夫により、限られたスペースでも快適に過ごせる部屋が作り上げられます。

5.3. 視覚的な空間の広がりを作るヒント

視覚的な空間の広がりを作るためのヒントとして、まず鏡を使うことが挙げられます。壁に大きな鏡を掛けることで、部屋の広さが倍増したように感じられます。また、縦のラインを強調するインテリアも効果的です。例えば、縦長の本棚や背の高いランプを配置することで、視線が上に向かい、天井が高く感じられるでしょう。そして、適度な空間を保つために、不要な家具や装飾品を取り除くことも大切です。シンプルで清潔感のある空間は、視覚的にも広く感じられるでしょう。こうした工夫で、小さな部屋も広々とした印象を持たせることができます。

3種のラグのご紹介。

こんにちは、
Armonia横浜店です。

酷暑の毎日がつづきますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はラグマットを3種
ご紹介させて頂きます。



<SMINOEラグ>
製造場所:京都府京丹後市
素材:ナイロン素材



丹後地方は日本海沿いの長閑な原風景の残る町で、
古くから西陣織が盛んな地域でもあります。

国会議事堂や宮内庁にも納品実績のある
熟練した職人たちが、現在のラグ製造にも携わっています。

素材の中で最も耐久性に優れた
ナイロン素材を中心に採用しております。

ナイロン素材を使用したフックラグは
他社と大きく違うスミノエも特徴です。

シリーズ:AND・SUI・SARA・2tec2





<SPRING VALLEY>
製造場所:埼玉県川口市
素材:ポリウレタン、ナイロンなど



世界中から優れたエコロジカルで環境に優しい
インテリア製品を先駆けて見出し、輸入。

お客様一人一人のニーズにあう合うよう加工し、より良い生活環境や仕事環境を創造出来る様にお手伝いする事を目標としているブランドです。

取扱商品の多くには、
天然素材を使用しております。

主原料のペーパーコード等は繊維の自重
に対して約二割もの湿気を吸収拡散します。

シリーズ:silkyshaggyⅢ・broadway・pisa・mystiqueshaggy・ronald neo





<Armonia>
製造場所:日本、中国
素材:ポリエステル、ナイロン、ビスコースなど



熟練職人による細部までこだわり抜かれた
ハイクオリティなラグが空間をラグジュアリーに演出します。



ラグは安全性、防音性、衛生面、吸湿性、耐光性や
インテリア性など様々なメリットがあります。

是非ご来店頂きお試しください。



【今月の3Dシミュレーション】

店舗で人気のK-123を使った
3Dシミュレーションご紹介させて頂きます。





モダンな印象のお部屋に木目が調和し、
ラグジュアリーな空間に仕上がります。

色違いのダークグレーも御座いますので
是非ご来店いただいた際にはお試しください。

【3Dシミュレーション】は
無料で行っているサービスとなります。

是非家具選びお悩みの際は
ご活用くださいませ。



最後までご覧いただき
ありがとうございます。

皆様のご来店を
心よりお待ちしております。





アルモニア 横浜コレットマーレ店

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
横浜コレットマーレ 4F

電話番号:045-232-4888

営業時間:11:00~20:00

定休日:横浜コレットマーレに準じる

ARMONIAオリジナルラグのご紹介。

皆様こんにちは。 
ARMONIAお台場店です。 

段々と気温も上がり暖かい日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。 

今回は当店で取り扱っているラグの中でも、
ARMONIAオリジナルのラグをご紹介致します。

お部屋の色味調整や
くつろぎの空間として是非ご活用ください。



まずはこちら。



なめらかな肌触りの
カットパイルラグ【SME-02】。

シンプルなデザインが落ち着いた雰囲気を演出、
通気性も良く熱がこもりにくい為オールシーズンお使い頂けます。

モノトーンカラーを複数織り混ぜることで遊び心とモダンな雰囲気を生み出し、
様々なシーンに取り入れることが可能です。



⇒商品の詳細はこちら



続いてはこちら。

肌触りだけでなくデザインからも
柔らかさを感じさせる【SME-03】。



平滑なフィラメント糸とウールを贅沢に使用しており、
優しく包み込まれるような感覚を味わうことができます。

カットパイルとループパイルの
触り心地の違いも是非ご体感ください。



⇒商品の詳細はこちら



そして、最後はこちら。

贅沢感あふれる
肉厚なソフトパイルラグの【SME-06】。



フリーズ加工を施したことにより生まれるランダムな毛先の動きが、
深みのある陰影を作り出し角度によって豊かな表情を楽しめます。

いつまでも触れていたくなるなめらかで“ふわっ”とした触り心地と
上品で美しい光沢感が、足元から上質な空間へと導きます。

⇒SME-06商品一覧はこちら



いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したラグはすべて、
お台場店にて実物をご確認頂けます。

またお部屋のお図面はお持ち頂ければ、
3Dシミュレーションにてサイズ感やカラーのご提案をさせて頂くことも可能です。

無料のサービスとなっておりますので、
是非ご利用ください。

皆様のご来店を、
スタッフ一同心よりお待ちしております。





アルモニア 東京アクアシティお台場店

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F

電話番号:03-6426-0422

営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)

定休日:アクアシティお台場に準じる

ソファに合わせるラグコーディネートのご紹介。

皆様こんにちは、
ARMONIA名古屋店です。

今回は、ソファのラグを使用したコーディネートを
2パターンご紹介いたします。



ご紹介するソファは
名古屋店展示のソファ「K-082」になります。



〈サイズ〉
横幅:2570mm
奥行き:1000mm(カウチ部分:1750mm)
高さ:660mm(SH460mm)

〈カラーバリエーション〉 
サンドベージュ/シルバーグレー/ダークグレー/ライトグレー/ブラウンベージュ
受注生産:ワインレッド/ブルーグレー/レイクグリーン

⇒ソファK-082の詳細はこちら



初めに、ラグを敷いていない状態だと
こちらになります。



床が前面に見え、
スッキリした印象になります。

お部屋の内装やそのほかの家具配置によっては、
少し寂しく見える場合もありそうですね。



続いて、ラグをソファ前に敷いた場合の
コーディネートを2パターンご紹介します。

1つ目はこちら。



SME06

〈サイズ〉
200×250cm

〈カラーバリエーション〉
シルバー/アイボリー/ベージュ/チャコール/ブルー

ダークグレーのソファに対し、
光沢感のあるアイボリーのラグを合わせることでメリハリのある印象になります。

床材などが落ち着いたお色味のお部屋の場合、
お部屋の印象を暗くしすぎず、きれいにまとめることができます。



2つ目はこちら。



SPRING VALLEY:Broadway アンスラサイト
※海外メーカーラグ

〈サイズ〉
200×250cm

〈カラーバリエーション〉
グレー系、ブラウン系、アイボリー系からカラフルなお色まで11色

ダークグレーのソファに対し、
同系のカラーのラグを配置することでソファとの統一感が出ます。

床が明るめのフローリングなどの場合、ソファとラグのを合わせることで
ラグの周辺を一つのグループとしてまとまり感を出すことができます。



いかがでしたでしょうか。

今回はラグを使ったコーディネートについて
ご紹介いたしました。

ラグを敷くだけでリビングにまとまりを出すことや、
印象を大きく変えることもできます。

レイアウトやお色味にお悩みの場合は、
3Dシミュレーションにて、配置したイメージをご覧頂くことが可能です。

ご希望の際は、
スタッフへお気軽にお問合せ下さい。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら

スタッフ一同、 ご来店をお待ちしております。





アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

3Dイメージで体感。色合いで変化するインテリア

こんにちは、Armonia丸の内店です。

ひんやりとした空気に冬の気配を感じる頃となりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はご案内の際に使用している3Dシミュレーションソフトを用いて
カラー変更による雰囲気の変化をご紹介いたします。



まず1つ目はこちら。



ショールームではブラックとダークグレーを基調に
落ち着いた雰囲気で展示をしております。

こちらの空間を3Dで再現し、
カラーを変更致しました。



ソファとラグをベージュ、
センタテーブルの木目をウォールナットへ変更いたしました。

温かみのある
ナチュラルモダンな雰囲気に変わりました。

家具や小物を明るいものに変えると
お部屋が広く見える効果があります。



続いて2つ目はこちら。



ショールームではグリーンのソファを中心にモノトーンの柄ラグ、
テーブルはクリアガラスとウォールナットの色を添えました。

こちらの空間も3Dで再現し、
カラーを変更致しました。



ソファとテーブルのカラーをダークトーン統一、
ラグは重くなりすぎないようにライトグレーへ変更致しました。

小物はシルバーの物を
チョイスしました。

無彩色かつトーンを抑えることで、
ラグジュアリーな大人な空間に変わりました。



いかがでしたでしょうか。

同じインテリアでも、カラーが違うだけで
お部屋の雰囲気やテイストを変えられます。

今回使用した3Dシミュレーションにつきましても、
引越に限らず買替にてお部屋の模様替えの際にもご利用頂けます。

ご希望の際は
スタッフへお問い合わせくださいませ。

⇒3Dシミュレーションの詳細はこちら

東京駅周辺に御用の際は、
お気軽にお立ち寄りくださいませ。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

Armoniaお台場店 秋の模様替え。

皆様こんにちは。
ARMONIAお台場店です。

少しずつ秋らしい気候になって参りましたが、
皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。

今回はArmoniaお台場店が秋の模様替えを行ったので、
一部皆様にご紹介いたします。



まず、1つ目はこちら。



・丸みを帯びた
可愛らしいフォルムのソファ

・円形のガラス板を、
特徴的なデザインの木脚で支えたセンターテーブル

・二種類の素材を使い
曲線が描かれたラグマット

全体的にホワイト×ベージュで統一し、
柔らかく暖かみのあるスタイルをつくりました。

フローリングに合い、明るい雰囲気になるので、
どなたでも取り入れやすいスタイルです。

▼今回使用した家具の詳細はこちら
ソファ…K-098-1
センターテーブル…RGT-001



続いて、2つ目はこちら。



・横に長いストレートタイプの
背もたれがしっかりとしたソファ

・天然の大理石を用いた
高さの違うセンターテーブル

・柔らかく、少し毛足の長い
シンプルなラグマット

モノトーンで落ち着いたスタイルをつくりました。

ブラックのソファですが、ラグとクッションを明るくすることで、
全体的に良いバランスでまとまっています。

明るいトーンのラグによって硬派になりすぎないので、
これからモノトーンコーデに挑戦したい方におすすめのスタイルです。

▼今回使用した家具の詳細はこちら
ソファ…K-121
センターテーブル…AMCT-006



そして最後はこちら。



・馴染みやすく寄り添いやすいベージュで
カバーリングされたソファ

・重厚感がありながらも、
透明ガラス板で抜け感を醸したセンターテーブル

・深い色味の
高級感のあるラグマット

これからの季節にぴったりの、
秋らしいベージュ×ブラウンでまとめたスタイルです。

また、ガラステーブルを用いることによって、
モダンな雰囲気にもなります。

カッコよさと柔らかさを兼ね備えた
モダンコーデになっております。

▼今回使用した家具の詳細はこちら
ソファ…K-120
センターテーブル…638E



いかがでしたでしょうか?

店舗には約90種類ほどのソファ生地の見本があり、
その中からお好きな生地でソファやソファカバーを作成することが可能です。

ぜひ、自分だけのオリジナルソファや
季節に合わせたコーディネートのご参考にしてみてください。

スタッフ一同、皆様のご来店を
心よりお待ち申し上げております。





アルモニア 東京アクアシティお台場店

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F

電話番号:03-6426-0422

営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)

定休日:アクアシティお台場に準じる

季節を先取り。ラグマットのご紹介

皆様こんにちは。
ARMONIA名古屋店です。

9月に入ってもまだまだ厳しい暑さが続きますが、
いかがお過ごしでしょうか。
今回はこれからの季節に活躍する、
3社のラグマットを皆様にご紹介致します。



【ARMONIA】

まずは私たちARMONIAでご用意しているラグをご紹介致します。
弊社では「美しい家具。美しい価格。」をコンセプトにしている為、
見た時の色合いにこだわりつつ、比較的お求め頂きやすい価格でご紹介しております。


使用しやすい色合いながら、
お部屋全体の見栄えを損なわない物となっております。


柔らかいベージュ系の色から、パリッとした光沢のあるシルバーのシャギーラグまで
種類も豊富にご用意しております。






【スプリングヴァレー】

弊社でも長くご紹介させて頂いているヨーロッパ発のラグメーカーです。
海外ならではの色遣いと毛足の丈夫さ、肌触りのよさが特徴です。


シンプルですが、モダンで高級感があり何年も使用できる為、
良い物を長く使いたい派の方にお勧めです。








【スミノエ】

完全日本製で品質が良く、素材にこだわって生産されている
ラグメーカーさんです。
受注を受けて染色から作成するため、完全新品の物をお届けしております。



どれにしようか迷ってしまうほどある色展開の多く、
四角形や丸形等お部屋に合った形状をオーダーして頂くことができます。
お手入れもしやすい為、お子さまやワンちゃん、ネコちゃんのいらっしゃるご家庭にも
おすすめです。





いかがでしたでしょうか?

「まだ夏なのに?」と思われるかと思いますが、
涼しくなる前だからこそ、弊社では早めにラグマットを検討頂く事を
おすすめしております。

例えば洋服の場合、
私は「もう11月だから冬物を買わなくちゃ!」
と毎回大慌てでその季節の新しいお洋服を見に出かけまが、
お店には既に次のシーズンの物が大半で、その時に着たいお洋服はほんの少し…。
もっと早く見ておけばよかった…。と後悔します。

同じような経験をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ラグマットや家具も同じです。
「そろそろ涼しくなったから、ラグマットを用意しなくちゃ」と思ったタイミングで
見に行くと、在庫切れ・入荷待ち・生産待ちのオンパレードになっていることも
しばしば見かけます。

そうならないように、季節の先取りをしておくのがポイントです。

ご自宅にはどんな物が合うか、サイズはどれくらいがベストか、
迷われたら店頭スタッフにご相談くださいませ。
きっとこの後の季節が楽しみになるようなラグマットを
一緒に探させて頂きます。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。






アルモニア ららぽーと名古屋みなとアクルス店

〒455-8501 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号
ららぽーと名古屋みなとアクルス2F

電話番号:052-304-9035

営業時間:10:00~20:00(平日)/10:00~21:00(土・日・祝)

定休日:ららぽーと名古屋みなとアクルスに準じる

空間を華やかに。デザインラグのご紹介

梅雨に入り、蒸し暑い毎日がつづいておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

ARMONIA丸の内店でございます。

本日は丸の内店へ新しく仲間入りをしましたラグをご紹介していきます。



初めにご紹介するのはこちら

【SME01】

ベージュにブラックで描かれた模様が印象的なこちらのラグ。
特徴的な模様がアクセントになっており、空間が引き締まります。


シンプルな配色なので、鮮やかな柄や色と合わせてエスニックな雰囲気にも、
ラグと同じトーンで統一してモダンな雰囲気にもすることができ、
様々なインテリアに合わせやすいラグとなっております。

ソファは 【K-082】 のサンドベージュと合わせており、
シックな中にも遊び心もあるレイアウトとなっております。



次にこちら

【SME02】

織物を重ねたようなデザインのモノトーンラグ。
縁のフリンジがアクセントになっており、他にはないデザインで遊び心があります。



色によって毛足の異なるため、立体感のある質感をお楽しみ頂けます。
モノトーンとも有彩色のアクセントカラーとも相性が良いため、
お好みのカラーを取り入れやすく、コーディネートの幅がぐっと広がる
汎用性の高いラグとなっております。


ソファは 【K-121】 のレイクグリーンと合わせており、
アルモニアらしいイタリアンモダンテイストでレイアウトをしております。



次にこちら

【SME04】

ブラウンやベージュ系の暖色ラグマットでございます。
木目系のインテリアにピッタリの敷くだけで空間に柔らかさを与える、
優しいテイストのラグです。


ブラックの色も入っているため、色味を程よく引き締めて
モノトーン家具とも合わせることも可能です。

ソファは 【K-029】 のブラウン×ベージュと合わせており、
温かみのあるレイアウトとなっております。



最後にこちら

【SME05】

10色の糸から完成するグラデーションはとても美しく、
特別な空間になること間違いありません。
ネイビーからイエローのグラデーションになっており、
敷く向きを変えることによってお部屋の雰囲気をガラっと変えることができます。


イエロー側を見せるとナチュラルテイストに、ネイビー側を見せるとモダンなテイストになり、
ベージュ系のインテリアやダークトーンのインテリアなど
様々なインテリアと合わせることができるラグとなっております。

ソファは 【K-120】 ホワイトと合わせており、
ラグのグラデーションの美しさが引き立つレイアウトとなっております。



いかがでしたでしょうか。
本日ご紹介したラグマットのサイズは全て250×200の展開となっております。

お近くにお越しの際はぜひ丸の内店にお越しくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております。





アルモニア KITTE丸の内

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
JPタワーKITTE 3F

電話番号:03-6810-2730

営業時間:11:00~20:00

定休日:KITTE丸の内に準じる

床での暮らしを豊かに。ラグマットのご紹介

こんにちは。
ARMONIAお台場店です。

6月も残りわずかとなり、
晴れた日には燦々と陽光が降り注ぐ時期となって参りましたが、
いかがお過ごしでしょうか。

本日は、ソファを際立たせ、
床を彩るラグマットを2種類ご紹介いたします。



1つ目はこちら

【SME-02】


オフホワイト、グレー、ダークグレーの3色の織物が重なり合うようなデザイン。
シンプルながらもどこか遊び心のあるつくりです。


モノトーンでまとめているため、
アルモニアソファのようなモダンテイストはもちろん
どのようなお色味のソファにも合わせやすい配色となっています。



2つ目はこちら

【SME-03】


2つの異なるベージュカラーで織り成し、
お部屋を柔らかい印象にまとめてくれるデザイン。


ナイロンとウール2種類の異素材が曲線を描いて隣り合い、
その毛足の違いにより立体感のあるお部屋を演出してくれます。



最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ店頭にてお確かめくださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。





アルモニア 東京アクアシティお台場店

〒135-0091 東京都港区台場1丁目7番1号
アクアシティお台場4F

電話番号:03-6426-0422

営業時間:11:00~20:00(平日)/11:00~21:00(土・日・祝)

定休日:アクアシティお台場に準じる

店内模様替えとラグのご紹介

皆様こんにちは、
Armonia 広島店です。

夏の暑さがふつふつと続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

この度ARMONIA広島店では、
店内模様替えを行いました。

店内壁面にアクセントカラーを入れ、
家具、小物類も模様替えしています。





ナチュラルとモダンを融合させた、
寝室コーナー。

イエローの壁面に観葉植物の緑と木目の家具が
バランス良く調和しています。

又、天井から吊り下げた照明にピンクを取り入れ
女性の方の寝室としてもお薦めです。





アクセントカラーのピンク壁面に、
ブラックを差し込み家具に高級感を。

パープルグレーのソファカラーとマッチしており、
モダンかつ温かみのある空間となります。





新商品のラグも入荷しました。

この度、初めての柄モノの入荷です。

シンプルでコーディネートのし易く、
見栄えのアクセントが特徴です。

またクッション性がかなり高いので、そのまま寝転んでくつろいだりしても、
体が痛くなりにくく、お子様も安心して遊べるラグマットです。

ぜひ、実物をご体感くださいませ。





こちらは毛足が長めのシャギーラグ。

かなり高級感あふれる、
ラグジュアリーな印象になります。

床が暗いカラーだと「お部屋が暗くなってしまうのではないか…?」と悩まれることもあるかと思いますが、
明るいトーンのラグを敷くことで、お部屋を明るく演出できます。

よりお部屋をワンランク上の空間へご提案します。





こちらのラグは派手すぎないので、オールシーズン使いやすく、
模様替えもしやすいカラーが特徴です。

毛足も長すぎず、短すぎないので
お手入れも比較的しやすいメリットです。

メーカーも様々取り扱いがあり、
お好みの肌触りやデザインからご選択が可能。

色味も200色以上ありますので
ぜひご自宅の家具の配置のご参照くださいませ。



いかがでしたでしょうか。
是非店頭にて商品をお試しくださいませ。

広島店スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。





アルモニア 広島店

〒730-0043 広島市中区富士見町16-22 ロアール富士見101号

電話番号:082-236-6001

営業時間:11:00~19:30

定休日:年末年始